サイファーの日記

過去作の乱数について書きます

6世代乱数

すごいにじいろポロック乱数

この記事は、Pokémon Past Generation Advent Calendar 2023 241日目の記事です。

XYのひみつのコハク乱数

(注意)六世代のTinyMTに関する乱数調整を知っている人向けの記事です。

o3DSでも出来るORAS ID調整

この記事はPokémon Past Generation Advent Calendar 2023 74日目の記事です。

六世代乱数の基本的なやり方

この記事はPokémon Past Generation Advent Calendar 2023 71日目の記事です。

フレンドサファリ乱数(完成版)

今回は、フレンドサファリ乱数のやり方(完成版)を説明します。既にこのブログで2つも書いているらしい、多すぎか?主に前回不便だったところを改善しているだけなので、基本的なやり方は変わりません。ちなみにこの前書いたseed管理の記事を読んで、MTとTiny…

MT/TinyMTのseed管理について

この記事では六世代乱数をやる際に便利なseed管理について説明します。MTもTinyMTも経過ミリ秒によって変化していくものなので、ツールを使っておおよその位置を追えるとよいです。それができれば、乱数時に今回引いたseedを検索するのも短時間で済みます。

6genBlinkSearchを使った図鑑ナビ乱数

この記事はPokémon Past Generation Advent Calendar 2022 13日目の記事です。

XY野生乱数でTinyMTを制御する

はじめに こんにちは。今回は、XYの野生乱数でTinyMTを制御し、任意のスロット(シンクロも)に好きなタイミングでエンカウントする方法を説明します。この記事では例としてフレンドサファリを扱います。

六世代乱数の消費を早めたい

こんにちは。短い記事ですが、今回は六世代乱数の消費を効率的に進められる(かもしれない)方法をご紹介します。

フレンドサファリ乱数のやり方

※この記事に最新のやり方を説明したので、こちらは参考程度に読んでください。今回はフレンドサファリ乱数(XY)のやり方を説明します。6世代乱数をある程度知っている方向けです。